林業の話

国土の約7割が森林という緑美しい日本

 我が国土のおよそ七割が森林です。これまで我々がきれいな空気や水を享受出来たのも、この森のお陰です。先人は「文明の前には森林があり、文明の後には砂漠が残る」という言葉を残しています。森林は文明の源でもあります。

日本の林業の現状

 我が国は木材の大消費国です。しかし、その量だけを見れば、国内で一年に自然に増える木の容積で、日本の国内総需要をまかなえるぐらいです。つまり、森林資源を減らすことなく、国内需要は国内で自給できそうな程あるのです。世界の森林面積は日々刻々と減少をしていますが、一方、我が国の森林資源は、統計上年々増え続けています。
 採掘すればいずれなくなってしまう化石燃料とは違い、木は切っては植え、切っては植えを繰り返すことができる、枯渇することのない資源です。植林の歴史が昔からあるのは、世界でも日本と中欧ぐらいだと言われています。しかし今の日本では、自国の森林もままならない状態で海の向こうから大量に外材を輸入し、国内の木材消費量の大部分を外国に依存しています。
 近年では、大型の製材工場や合板工場の整備、公共建築物の木造・木質化の促進、木質バイオマスエネルギー利用等による木材需要の拡大等を背景に、木材自給率は徐々に上昇しており明るい兆しもありますが、依然として林業に携わる人間が減り、間伐もままならず、荒れ果てた森林が増えているのが残念ながら我が国の現状です。

美しい我が国の森林を守るために

 「外材に押されて国産材が売れなくなった」。日本の林業の衰退は、そう説明されることがしばしばです。しかし、話はそんなに簡単ではありません。我が国の森林資源やそれに関わる産業、公共政策の問題を追っていくと、社会の枠組みや意思決定のプロセスが実態から遊離し、本質を見失い、形骸化している様子がよく分かります。森や木を扱うには、我々の思い通りにはならない、「自然」と向き合わなければならず、だからこそ問題が如実に現れるのです。
 美しい日本の森林を守るには、今を生きる我々自身が考え、過去を批判するのではなく、今間違っているのならば、私たちが変えていくべきだと思います。